
「栗田先生を囲む会」の開催について
令和7年9月13日
学内幹事 関谷 隆夫
拝啓
暑い日が続きますが、朝夕の風に秋の訪れを感じます。
皆様にはご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、コロナ禍以来開催が滞っておりましたが、この度六年ぶりに、「栗田先生を囲む会」として、共に学んだ皆様で集まる場を設けたく、準備を始めました。つきましては、取り急ぎ日時及びおよその場所と内容を、以下にご案内差し上げます。
皆様お誘いあわせの上、あらかじめご予定頂けますと幸いです。
敬具
【第一部】
日時:2025年11月15日(土) 13:00~16:00 (開催時間帯は調整中です)
場所:横浜国立大学 常盤台キャンパス
内容:先生方含めた近況ショートスピーチ(ごく短くとも結構です)
【第二部】
日時:第一部と同日 17:00-19:00 (開催時間帯は調整中です)
場所:横浜駅、新横浜駅周辺を念頭に宴会場を探しております。
公共交通機関でのご移動をお願いする予定です。ご事情等おありでしたらご一報下さい。
会費:大人おひとり様10,000円程度(諸経費含む)
【その他】
・詳細は会の一月前(10月15日頃)を目途にご連絡差し上げます。
・可能な範囲で、現時点でのご意向(ご出欠)をお聞かせ頂けますと、有難く存じます。
回答は
こちらか、右のQRコードからお願いします。
連絡先:関谷隆夫(学内幹事)
e-mail.:sekiya-takao-jx@ynu.ac.jp
【お願い】
関係者の連絡先の把握が、困難な状況になってきています。以下を参照して、同窓の方で「連絡先」が不明で連絡先をご存じの方がいれば、拡散してください。
現在までの関係者全員の連絡状況、出欠状況もHPで公開しています(要:ID,PW)。
連絡状況、出欠状況は、入力データを、時々、学内幹事が集計し、更新しますので、反映まで時間が掛かります。
閲覧のためのID,PWは、
お送りしたメール、ご郵送したご案内に記述しています。
【注】「栗田先生を囲む会」とは
栗田先生に関係のあった先生方や学生の皆さまが気軽に集える会として発足し、栗田研・関谷研の共同同窓会へと拡がる中で、宇佐美研究室ご卒業の有志の方にも応用物理教室での思い出などをご一緒に語り合う場としてご参加いただき発展を遂げ、現在に至っております。
→関谷研HPへ